楽しい投資研究所の旅日記

楽しい投資研究所 www.1toushi.com からの出張Blogです。

ことばがが旅をつくること

(※ドーハ・バルセロナ間移動。空路)

ドーハからバルセロナへ向かう。ふたたび機上の人となる。

酒ばかり飲んでいるようで控えていたのだが、どうにも我慢ならずワインを頼む。ワインリストからソーヴィニヨン ブラン マックス レゼルヴァ2016 なるものを頼んだ。CAの感じのいい青年は、ナッツもお持ちしましょうか?といってくれたので是非にと答えた。

f:id:shojig:20181012185403j:plain

*ソーヴィニヨン

ところで、旅先で現地の言葉を知っているのといないのとでは旅の質、というか楽しさがまるで異なってくる。現地の人の対応も明らかに変わる。

なのでスペイン語を手探りで調べ始めたのだが感覚的になんだか遠い。ドイツ語より遠いなこれ、と思う。ワインは非常にうまいものである。このとき二杯目。

f:id:shojig:20181012185424j:plain

*すぐに使えるスペイン語

トロイア遺跡を発掘したシュリーマンという考古学者がいる。彼は自身のビジネスから得た資金を以て遺跡の発掘資金に充てた。今でいう商社マンだった彼は語学の天才とも呼ばれ、15ヵ国語を自在に操ったという。

彼の外国語習得法はひたすら原書を音読するというもの。加えて作文。対応する訳書で意味を把握しながら、とにかく原書に当たる。辞書は引かない、文法書も開かない。音読するといってもひとりでは飽きてしまうので若く賃金の安いユダヤ人を雇った。その仕事内容はシュリーマンの前に座り音読を聴くことである。誰かがいればサボれない。これで外国語を短期間でものにした。この方法は彼の著書「古代への情熱」に詳述されている。

f:id:shojig:20181013084946j:plain

*先生の本

シュリーマン先生に敬意を払いつつ、簡単なスペイン語会話をひとりぼそぼそ音読する。ごく簡単な会話例くらいは丸暗記しておきたい。最優先のシチュエーションとして酒場でのやり取り、会話文を丸暗記した。

さて、これから向かうバルセロナカタルーニャ州に属しており、その地の土着言語はカタルーニャ語である。フランコ独裁政権下で弾圧を受け、スペインでのカタルーニャ語の使用は禁じられていた。フランコの死後、カタルーニャ語使用が認められるようになったがカタルーニャの人々は今もこの独裁者の名を口にするのも忌み嫌うという話も聞いた。

f:id:shojig:20181013095536j:plain

カタルーニャ広場

せっかくバルセロナを訪れるのだ。カタルーニャ語も挨拶くらいできるようになっておきたい。こんにちははいわゆるスペイン語であるカスティーリャ語と同じでオラ!だが please に相当するのは si us plau とフランス語に近くなる。地理的にカタルーニャ州カスティーリャ州とフランスの間に位置する。なおアイラブユーは t’estimo である。ワインも進む。三杯目を頼んだ。

f:id:shojig:20181012185440j:plain

カタルーニャ語の参考書は稀少。

やがて見えてきたのはイラクバグダッド上空からの風景である。爆弾テロの頻発する都市という先入観があって申し訳ないのだが貴重な景色を眺めているという気分に毎回なる。蛇行して流れているのはティグリス河だと思う。

f:id:shojig:20181013090008j:plain

*たぶんティグリス河

メソポタミア文明発祥の地の上空で古代に想いを馳せながら、アフタヌーンティーをいただく。ドーハ時間では午前だが日本時間では午後である。好きなときに用意してくれるのだ。

f:id:shojig:20181013090027j:plain

*機上でアフタヌーンティー

この日は天気にも恵まれ飛行機の窓から外が良く見えた。日中のフライトは楽しいなと思う。ワインもおいしい。ところで黒海上空からイスタンブル方向を眺めていたとき何やら奇妙な飛行物体を目にしたのだが、庄司さん大丈夫ですかと心配されるのもいやなので詳しくは書かない。

ドーハ・ハマド国際空港とビジネス ラウンジ、あとカタールが見据えるものについて

成田からカタールへ飛んで、ドーハ・ハマド国際空港に着いた。ここまで約11時間のフライトである。不思議なことに疲れがない。

f:id:shojig:20180919144517j:plain

*深夜3時のハマド国際空港。清潔感のある広い空港である。

ここでトランジットする。しばし休んで後バルセロナへ向かう。

15か月ぶりにホルムズ海峡を見たが(CG)やはり狭い。

f:id:shojig:20180919144541j:plain

*ホルムズ海峡

ところでこの空港には謎のマスコットキャラクターが鎮座している。初めて見たときには妙なものをと思ったが、計画時に何度も見たせいかこのときには少々愛着を感じている自分がいた。

f:id:shojig:20180919144602j:plain

*謎のマスコットキャラクター。ランプ・ベアという名があると帰国後に知った。

目印になってくれてたいへん助かる。ところでランプシェードが頭に食い込んでいるというか突き刺さっているが大丈夫なのか。

f:id:shojig:20180919144636j:plain

*ビジネス ラウンジへ通じるエスカレーター

ハマド国際空港にはビジネス クラス利用者用のラウンジが複数あって、最初に訪れたラウンジではここよりもっと良いところを使っていいからそちらへどうぞと促された。カタールが世界に誇るのはアル ムルジャン ビジネス ラウンジである。

f:id:shojig:20180919144657j:plain

*この先に何やらすごい世界があるという。

長いエスカレーターが目印かな。これを上りきったところにエントランスがあり、チケットを見せてなかに入る。

f:id:shojig:20180919144715j:plain

*ラウンジのエントランス。

ラウンジ内に噴水もあるのだ。とにかく広い。食事処がそこかしこにあって家族で過ごせるQuiet areaもある。シャワールームも完備。シャワーには順番待ちの行列が出来ていて人気の様子であった(便発着のタイミングで波がある)。

f:id:shojig:20180919144743j:plain

*ラウンジ内の噴水。 

もちろんお酒も食事も飲み放題・食べ放題である。何でも好きなだけ取って良いといわれると、からだのことを考えてちょっと控えておこうかなという気分にもなる。

f:id:shojig:20180919144757j:plain

*広くてしかも灼熱の国とは思えないくらい涼しい。むしろ寒い。

カタール航空ビジネスクラスはスカイトラックスで世界最高の評価を受けた。ファーストクラスはエミレーツ航空の後塵を拝している。ビジネスクラスに注力しているのだろう。

ドーハは世界で最も退屈な都市ともいわれる。まずは魅力的な空港をつくって人を招き寄せ、観光業の育成に力を入れるという目算なのかもしれない。

f:id:shojig:20181013082212j:plain

*ラウンジ内にはゲームルームもある。奥にF1。

カタールは天然資源輸出に依存する経済体制。天然ガスと石油で輸出の八割を占める。ちなみに天然ガスの輸出先第一位は日本である。

豊富な資源収入を背景にカタール国民は豊かさを享受。外国人労働者カタール経済を支える構造、というのは昨年訪れたアラブ首長国連邦に似ている。

しかし資源はいずれ尽きると考えねばならない。その前にこの体質を脱する必要がある。汲めども尽きぬ資源とは何か。カタールの王族は人が生み出す無形の資産、知識・技術・芸術といったものに可能性を見ているのではないか。

f:id:shojig:20181013082250j:plain

*空港のあちらこちらに奇妙なオブジェがある

そして情報。中東のCNNとも呼ばれるアル ジャジーラはドーハに本社を持つ。映像使用料収入が収益の柱。ここでも一番の得意先は日本、NHKである。

ただアル ジャジーラの存在が湾岸諸国の反発を招き、複数の要因も絡んで2017年から続くカタール外交危機につながった。サウジ他七ヵ国との断交は今も続いている。

旅は無事の帰国が一番大切であること

※時系列を無視して書いています。

今回のスペイン行は三週間とちょっとの旅程、無事に帰って来れた。本当に何も問題がなかった。こまかなトラブルは旅先では日常茶飯事ではあるが、ちょこちょこっと解決できるようなものばかりで、けがをすることも盗難に遭うこともなく、またロストバゲージを喰らうこともなくただ思い出を得て帰国することができた。さいわいである。

f:id:shojig:20181013004438j:plain

バルセロナのカテドラル

振り返ってみれば台風が一番のリスク要因ではあった。出国前、台風22号が発生したとの報に接したときは背筋が寒くなったがやり過ごし、次の台風(23号)の接近前に出国することができた。帰国の際も台風が頻発していたのだがこれもうまいこと(24号と25号の間を)すり抜けて成田に降り立つことができた。いや運が良かった。

f:id:shojig:20181013004905j:plain

サクララウンジJALカレー(絶品)

ところで最初に訪れたバルセロナは、世界で最もスリ被害の多い都市なのだと帰国後に知った。現地でお会いした日本人旅行者さんの話からすればかなり多くの日本人が被害に遭っている様子である。

なぜスリが多いのか、その理由は明らかではないのだがスペインの窃盗犯はたとえ捕まっても一日400ユーロまでの盗みは罰金で済む刑の軽さがあるという話があった。スリで生計を立てている連中までいるのだとも。

f:id:shojig:20181013005023j:plain

*カサ ミラ

そういえばランブラス通りを歩いているとき、怒声とともに走り去る集団を見かけた。スリ集団のチームプレイは常套手段らしい。そして地下鉄での被害が圧倒的に多い。

f:id:shojig:20181013005226j:plain

*ランブラス通り

またホテル近くのランドリー店で洗濯しているときも店の目の前でスリの大捕物があった。その場にいたランドリー店の店主が通報した後、盗人にも三分の理とばかりに、しゃがみこんでいるスリに水を渡していた。その姿がなぜか一番印象に残った。

f:id:shojig:20181013005716j:plain

バルセロナ24時

そういうのを見聞きしてからはいっそう身を引き締めて歩いた。現金は分散管理する。多額の現金は持ち歩かない。パスポートはコピーを持ち歩く。財布はファスナー付きカバンの奥に入れ、路上ひったくりに遭わぬよう体の前か連れとの間に挟むようにして持ち歩く。あとは下腹に力を入れて気合を入れる。最後は気迫である。

f:id:shojig:20181013005759j:plain

*下腹に力を入れてバルセロナ港を望む

この気迫というものがけっこう大事なようで経験上、不運に見舞われる・悪意に襲われるというのはたいてい気が抜けてぼんやりしているときである。不運という何やら精霊じみたものがこの世にはあって、それはどうやら人の気の抜けた瞬間に付け込んでくるものらしい。そして不運は気合の入った人間には近づきにくいものでもあるようだ(あくまで個人の感想です)。

f:id:shojig:20181013072233j:plain

カタルーニャ美術館

気を張り続けるのは少々疲れもするがやむを得ない。宿に戻ってからひと息つく他ない。とはいえ、宿でほっと気を抜いて過ごしていたら今度は非常ベルが鳴り響いてひと騒動、という想定外の事態もバルセロナではあった。

f:id:shojig:20181013010257j:plain

*フロントに詰め寄る宿泊客の皆さん(気持ちはわかる)

サグラダ ファミリアのこと

サグラダ ファミリアを再訪した。やはり圧巻である。一〇年前も巨大だったがさらにでかくなっている。

f:id:shojig:20180921020013j:plain

*人はこんなものまで造ることができるのかと。

二〇二六年に完成の予定だそうだ。以前訪れたときは完成時期未定だった。逆に完成させるつもりなのだというところが驚きである。

f:id:shojig:20180921025235j:plain

*議論を呼んだ現代彫刻と、個人的に納得のいかない魔法陣。

常に姿を変えているわけだから僕のような旅行者は何度でも訪れたくなる。未完成にもかかわらず世界遺産となっている唯一の建造物なのだ。もうそれでいいだろう、と完成させないことが市の戦略なのだと思っていた。完成時期が早まったのは建築に3Dプリンタを使い始めたことが効いているらしい。ニューテクノロジーとは大したものである。。

f:id:shojig:20180921022326j:plain

*これは受難のファサード

チケットはオフィシャルサイトで予約した。予約は必須である。直接訪れた日本人旅行者に門前払いを喰らった話を聞いた。

塔にも上れるチケットがひとり29ユーロ。生誕のファサードと受難のファサード、いずれかの側の塔を選ぶ。僕は生誕の方がどちらかといえば好みである(ガウディ存命時につくられた)。時間帯は午前中が人気のようで早々に売り切れていた。

f:id:shojig:20180921022050j:plain

*こちらが生誕のファサード

サグラダ ファミリアを訪れる観光客は年間300万人を優に超えるという。仮に一人平均20ユーロ支払うとして、入場料収入は少なく見積もっても年間6,000万ユーロ、円換算で78億円である。

サグラダ ファミリアの工事費用は修繕維持費用を含めて年間約2,500万ユーロ(約32.5億円)と見積もられている。であれば工事継続でも十分に採算がとれそうである。未完成マーケティング戦略は有効なのだ。

f:id:shojig:20180921024829j:plain

*絶賛工事中。

予約した時間の15分前になかに入れと指図を受けた。喜んで従う。聖堂内部は壮麗なものである。石造りの森だ。一〇年前は普通の工事現場だった。

f:id:shojig:20180921021459j:plain

*聖堂内部はすでに完成している。

観光客は小ぶりのエレベーターで塔を上る。その後、見物しながら階段で降りる。すでに歴史を感じさせるつくりである。らせん階段を上から覗き見たところ、うわ美しいなと軽く感動を覚えた。これは自然の本質を表わす形なんじゃないかな。

f:id:shojig:20180921021618j:plain

*らせんの美しさ。

この日、地下の礼拝堂では結婚式が執り行われていた。ふたりがこれから築くであろう聖家族に祝福あれ。

f:id:shojig:20180921022552j:plain

*めでたいといっておく。

グラナダでバル巡りのこと

アルハンブラ宮殿見学ののち、バルに立ち寄って昼食とした。白ワインとサングリア。一杯頼めば小皿料理(タパ)が一品付く。お気に入りのバルは ホテル近くのラ リヴィエラ(La Riviera)である。

f:id:shojig:20180919232308j:plain

Googleマップいち押しの人気店。

前回来たときには売り切れていたタコの唐揚げとサラダをオーダー。旅先では野菜不足に陥りがちだがその問題はバルで補うことで解決である。

f:id:shojig:20180919232444j:plain

*バルが欠かせない生活。

それにしてもうまい。このとき午後二時半である。白はすぐに空いたので赤ワインも頼んだ。前回食べたカレー風味のよくわからない魚のフライがおいしかったのでそれも頼む。サラダも再びオーダー。酸味が効いていておいしい。疲れもとれる。

f:id:shojig:20180919232536j:plain

*ドギーフィッシュの唐揚げ。どんな魚なのかは不明である。

アルハンブラ宮殿見学はちょっとした登山の趣があった。宮殿とはいうものの山上に位置するひとつの街である。正直、ここまで広いとは思わなかった。

f:id:shojig:20180919232656j:plain

*前日アルバイシン地区からアルハンブラ宮殿を望んだところ。

アルハンブラ宮殿ナスル朝グラナダ王国の築いた城塞であり、1492年カトリック両王の攻勢によりアルハンブラは陥ちた。これによりグラナダは陥落、ナスル朝は滅亡し、イベリア半島はふたたびキリスト教勢力のもとに降りレコンキスタは完了した。

f:id:shojig:20180920001256j:plain

*外見はぱっと見廃墟であるが、なかは絢爛豪華なものである。

ところでバルの女将さん・兄さんの感じが良くてますます酒がうまい。スペインの酒場は想像以上に雰囲気が好ましい。旅行者に優しい気がする。片言のスペイン語が効いているのだろうか。

f:id:shojig:20180919233022j:plain

リヴィエラ店内の様子。

そういえばいくつかスペイン語を覚えた。学習にはやはり現地での実践が最適である。片言でもスペイン語を口にすると現地の人たちの対応が変わるような感覚がある。得意のスペイン語をお教えしよう。以下のとおりである。

・ウノ ヴィノ ブランコ ポル ファボール(白ワインをくれないか)
・ウノ ヴィノ ティント ポル ファボール(赤ワインを頼む)
・ウナ セルヴェサ ポル ファボール(ビールをくれ)

f:id:shojig:20180919234650j:plain

*セルヴェサとよくわからない魚の唐揚げ(うまい)。
・ラ クエンタ ポル ファボール(お勘定を頼む)
・ムイ ビエン、グラシアス(おいしかった、ありがとう、また来る)

これであらかたこと足りる。

f:id:shojig:20180919233132j:plain

*これだけ飲み食いして(ふたりで)8.5ユーロなのも驚きである。

その道にハートはあるか?という話(或いはローマ上空でワインに酔えばという話)

カタール航空機はバルセロナへ向かう途上、ローマ上空を飛んだ。このときワインで気持ち良くなった頭でふと思い出したのが、哲人皇帝と呼ばれたマルクス アウレーリウスというエライ人の言葉である。曰く『各々のものはそれがつくられた目的に向かって惹かれる。惹かれるものの中に各々の目的がある。目的のあるところに各々の利益と善がある』

f:id:shojig:20180918021441j:plain

*ローマ近郊上空からの風景

いいことを言ってくれる。さすがである。ひとは各人が心底から惹かれるものに向かって情熱的に生きるのが正しい。どう生きようがそれは各人の自由だが、生き方には正しい生き方とそうでない生き方があるのだ。

ある人の目からはくだらない生き方に見えようが、そんな意見は大きなお世話である。人は本心から惹かれる物事に向かって生きるのが良い。それがハートのある道 "Path with heart" というものなのだろう。

f:id:shojig:20180918023258j:plain

*その道にハートはあるか?ハートがあればその道を往き、なければ往く必要はない。

生きる道は星の数ほどあるが、どの道も人をどこへも導いてはくれない。ハートのある道か否かただそれだけである。この言葉、二〇年前カスタネダドンファンの言葉として教えてもらったのだが今も色褪せず、むしろますます光り輝いて僕の心に強烈に響いて来る。

さっぱりハートを感じないがただ惰性で生きる、昔の僕の生き方ではあるが、やはりそんな生き方は真っ平御免であるし、人として誤りである。誤った道を選択することも許されるくらいに人は自由だともいえるが、そんな道を往くのは御免こうむりたい。だから僕は旅をするのだ。

---

(c) Carlos Castaneda, 松田隆智

ブエリング航空のこと

今日、バルセロナからグラナダへ飛ぶ際にブエリング航空を初めて利用した。陸路も選択肢として考えたのだが、そうするといったんマドリードまで出なければならず8時間以上かかるのだ。空路なら1時間半である。迷う理由はない。

f:id:shojig:20180918012031j:plain

*雨のグラナダに降り立ったブエリング機

ブエリング航空はバルセロナを拠点とする格安航空会社(LCC)である。安い。LCCの常として小刻みにチャージを重ねてくるが、それを考えても安い。今回は預入手荷物の重量制限が23キロのパッケージを購入した。これをオーバーしてしまうと多額の追加コストが発生するため少々怖かったのだが、持参する本を抑えたのが奏功した。たしかに数週間の旅で十冊も読めるわけがないし、本の重さで腰を痛めそうになるのも本末転倒な話である。

f:id:shojig:20180918012420j:plain

バルセロナ空港の自動チェックイン及び自動手荷物預け入れ機

事前にオンライン チェックインを済ませ、手荷物預け入れの登録作業も自分で行う。タグも自分で貼り付けた(初体験である)。カウンターの職員さんは乗客から手荷物を受け取るだけである。

今回日本を発つ直前のタイミングでブエリングの搭乗手続きに変更が加えられた。搭乗者を3つのグループに分けることでスピーディーな搭乗を可能にするということであった。こちらとしてはボーディング パスをもう一度印刷しなければならないという手間は増えたが、工夫を重ねているのだなと好感を覚えた。実際、搭乗の流れも実にスムーズであった。

座席は広くはない(広いわけがない)が極端に狭いわけでもない。常識的な狭さである。機内ではコーヒーやサンドイッチ、ワインも頼める。当然有料だがこれまた常識的な価格である。

f:id:shojig:20180918011925j:plain

*納得の狭さ(不快ではない)

遅延が頻発するとの評も聞いたが、今回そんなことは全くなく、予定時刻通りの見事なオペレーションであった。関わった従業員の人たちは皆てきぱきと動いていてしかも笑顔で感じが良い。素晴らしい会社なのかもしれない。であれば株が欲しい。

f:id:shojig:20180918012823j:plain

バレンシア上空辺りのブエリング機

ブエリング航空はインターナショナル エアラインズ グループ(IAG)の傘下にある。IAGはロンドン証取とマドリード証取に上場していて、同社の下にはブリティッシュ エアウェイズとイベリア航空がある。イベリア航空は今回大好きになった(イベリア航空グラウンドスタッフの人たちにたいそうお世話になった)ので良いのだがBAは良い評判をあまり聞かないかな。航空会社を所有するのは難度の高い投資という印象を持ってはいるが、もう少し調べてみたい会社ではある。